ページ内に広告を含む場合があります。

初日の出は喪中のお正月に見に行ってもいい?控えるべき行事なの?

喪中のお正月には初詣や年賀状などは控えるというのはよく知られています。

それでは初日の出はどうなのでしょう。

行ってもいい?不謹慎だからやめた方がいい?

喪中のお正月に初日の出を見に行ってもいいのか調べてみました。

初日の出は喪中のお正月でも見に行ける?

7428a85ea12e821d031c72034c7bb0fd_s
喪中のお正月と初日の出の関係を知るために、「喪中」と「初日の出」それぞれの意味・由来を簡単にご紹介します。

まずは喪中の意味・由来についてです。

喪中とは近親者の死を悼み身を慎む期間のことで、「服喪=喪に服する」と呼ばれます。

本来はさらに以下の二つの期間に分かれています。

忌中…喪に服する期間。続柄にもよるが最長で49日まで。
喪中…故人をしのぶ期間。死後1年間が一般的。

最近では厳密に忌中、喪中の区別はせずに、故人が亡くなってから一年を喪中として、お祝い事などを避けることが一般的です。

喪中の間はおめでたいことや派手なことを避けるため、お正月を祝う行事を控えるべきとされているのです。

次に初日の出の意味・由来について見ていきましょう。

初日の出は新年初めての日の出のことで、ご来光とも呼ばれています。

初日の出にも二つの意味、由来があります。

・「年神様」が新年最初の日の出と共にやってくるという考え。
お正月は年神様をお迎えしてお祝いする行事であるため、初日の出も縁起のよいめでたいものとされます。

・「ご来光」と呼ばれる由来。
阿弥陀如来のご来光のように見えるという仏教の信仰からくる考えで、初日の出はおめでたいものというよりは、ありがたい信仰の対象となっています。

喪中と初日の出のそれぞれの意味を考えてみると、以下のような結論になります。

・初日の出を年神様と考えた場合…おめでたい行事となるので喪中は控えるべき。

・初日の出をご来光(仏様)と考えた場合…故人の冥福を祈る目的で行ってもよい。

喪中に初日の出を見に行くことは、儀礼的に明確な線引きがあるわけではないので、個人の考え方や気持ち次第で行っても不謹慎には当たらないということになりますね。

初日の出に喪中の人を誘うのは控えよう

71284e8b4e1159ec565d970522c318b3_s

喪中のお正月に初日の出を見に行っても問題はありません。

ですが、故人を亡くして間もなかったり、喪中のお正月に出かけるのは不謹慎だと考える人も、やはり大勢いるものです。

ご自分で判断して出かけることは問題ないのですが、喪中の友人などを初日の出に誘うことはできるだけ控えた方がいいでしょう。

喪中と知っていて誘うなんて…と非常識に思われたり、断りづらいけどどうしようと気を揉ませたりしてしまうのは、それこそ失礼に当たるのではないでしょうか。

一方、相手がとても親しい間柄であったり家族であったりする場合は、初詣に行けない代わりに初日の出ツアーにでも誘って元気づけてあげたい、という心遣いが喜ばれることも多々あります。

喪中などのしきたりは人それぞれの考え方がありますので難しいところですが、形式にとらわれ過ぎず相手を気遣うことが一番大事なのかもしれませんね。

終わりに

喪中のお正月にしてはいけないことはいろいろありますが、初日の出を見に出かけることについてはなかなか情報がなかったため、今回の記事をまとめてみました。

実際調べてみると、喪中だから初詣の代わりに初日の出に出かけるよ、という意見もたくさんありました。

最終的には個人の考え方で判断することですが、喪中のお正月に初日の出を見に行ってもいいのか迷ったときに、参考いしていただければ幸いです(^ω^)

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました