庭の水道って汚れた靴を洗ったりガーデニングに使ったり、何かと便利ですよね。
でも、なぜか突然水が出なくなっていた・・・なんてことはありませんか。
他の水道は出るのに、外の水道一か所だけ水が出ない。
蛇口が空回りしちゃって、水圧がかかっている感じもない。
水道管が凍結しているわけでもなさそう・・・
そんな状態のうちの水道を、なんとか自分で直してみました。
今回は、庭の水道が出ない時の原因や対処法の体験レポートを、失敗談も交えてご紹介したいと思います。
庭の水道が出ない!原因は?
庭の水道が出ない時、考えられる原因は主に二つあります。
一つは凍結が原因になっている場合、もう一つは蛇口の中の部品に問題がある場合です。
凍結が原因の場合は、冬場の寒冷地方でいつものことだったり、自然に溶けて直ることが多いのでわりとすぐに判断できると思います。
問題は凍結しているわけでもないのに、水道が出ない時です。
他の場所の水道は出るのに、しばらく時間を置いても庭の水道だけ水が出ない状態が続いている時は、水栓コマが原因になっていることが考えられます。
この場合、蛇口の中に入っている部品=水栓コマが中ではりついて動かなくなっているため、水が出なくなってしまうのです。
寒暖差や長期間使わない状態が続くことで、コマが中ではりついてしまうことが多いためです。
外の水道が出なくなりやすいのには、こういう原因があるのですね。
今回はこの水栓コマが原因のケースについてさらにくわしくご紹介したいと思います。
水道が出ない!対処はどうする?
水栓コマが動かなくなって水道が出ない時、対処法は蛇口を外して水栓コマを動かすことです。
そんなことできるの?と思うかもしれませんが、これが案外簡単に自分でできるのです。
水道工事の業者さんを呼ぶ前に、自分で直せるものなら直したい!という私のようなケチなドシロウト主婦でも、なんとか自力で直すことができました。
あくまでも我が家のケースですが、自己責任でチャレンジしたいという場合は、ぜひ次章を参考にしてみてくださいね(・o・)ゞ
庭の水道が出ないのを自分で直してみた!
用意するもの
・水道プライヤー
蛇口のナットを回すためのもの。
ホームセンターで¥597で買いました。
・ピンセット、ドライバーなど先のとがったもの
水栓コマを動かすためにあると便利。
指で動かせればなくても大丈夫です。
それでは始めていきましょう!
まず水道の元栓を完全にしめます。
ここでちゃんと水が止まっているか、別の水道を出してみて確認することをおすすめします。
必ず水を止めてから作業を進めていきましょう。
水道の止水栓をしめたら、蛇口の下にある大きなナットを水道プライヤーで回して外します。
分解するとこんな感じです。
中に水栓コマが見えますでしょうか。
あとはこの水栓コマを動かせばOKです。
もし劣化している場合は、新しいものに交換しましょう。
100円~150円くらいで買うことができます。
よ~し、どれどれ・・と指でちょっとコマを動かしたその時です。
ここで突然、水が噴水のように噴き出してくるという悲劇が・・(泣)
Σ( ̄Д ̄;)
止水栓を締めたはずなのに!どうして??
誰か助けてくれ~とパニックになりつつ、噴き出す水の中、手探りで外したばかりの蛇口をナットで固定しました。
どうやら水はほぼ止まったようですが、隙間から水が漏れています。
そう、水栓コマが入っていないのですよね。
水圧でどこかに飛んでいったらしき水栓コマを探し当て(排水口にかろうじて引っかかっているのを発見!)、悪戦苦闘しながら元通りにセットしました。
全身ずぶ濡れで庭は水浸し・・・というひどい状態ながらもなんとか水道は直り、無事水が出るようになりました!やった~!
どうにか落ち着いてようやく気づいたこと。
それは、止水栓を止めるのではなく全開にしていたという、ありえない失敗をしたということでした(。>0<。)
水が止まっているか確認すればよかった・・
途中で全開にしちゃったことに気づけばよかった・・・
こんな失敗をするなんてド素人にもほどがあるって感じですが、今後のためにいい勉強にはなりました。
全体の作業自体は簡単にできて、すぐに終わるものです。
私のような失敗をする人はいないと思いますが、くれぐれも水を止めてから作業することを強くおすすめします。
それにしても冷たかった・・・滝行・・・・
終わりに
庭の水道が出ない時の原因や対処法を、体験レポートを基にご紹介してきました。
失敗もありましたが、結果的には自分で直すこともできたし、私はやってみて正解だったと思います。
ちょっと気になるのは、水が全開で噴き出した時の水道代がどれくらいなのかということでしょうか。
今回は自分で直すことができましたが、水道が出ない原因は素人では対処できない場合もあります。
無理をせず水道工事の業者さんに問い合わせてみるのも一つの方法です。
それでも自分でやってみるゾという時には、このレポートが少しでもお役に立てれば幸いです。
コメント