初節句のお祝いは子供の成長の大きな節目です。
準備していくうちにちょっとしたことが気になってしまうこともあると思います。
初節句で用意した兜ってどの方角に向けて飾ったらいいのか決まりはあるの?
家の中のどこに飾ったらいい?
兜を飾る向きがどうしても気になる場合はどうする?
今回は兜を飾る方角についてご紹介したいと思います。
初節句の兜の方角はどこに向けて飾る?
初節句で飾る兜はどの方角に向けて飾っても問題ありません。
雛人形と違い、兜はどの方角に向けるべきという明確な決まりはないというのが一般的な考え方です。
ただし、年配の方や方位にこだわりがある場合は「北向き=不吉」と考えられていることもあります。
方角を気にするとしたら、北向きは避け縁起がよいとされる南向きに兜を飾るといいでしょう。
南向きの次に良い方位が東向き、次いで西向きとなります。
ちなみに「南向き」とは、北を背にして南に正面が来るように置くということです。
南側に置くことと勘違いしやすいので念のためご注意くださいね。
節句の兜はどこに飾る?
節句の兜を飾る時には、方角よりもどこに飾るかが大切です。
男の子のお守りである兜は、きれいに掃除した清浄な場所に置くようにします。
部屋を掃除するいいチャンスでもありますね(^-^*)
和室があれば床の間に、床の間がない場合は普段過ごすことの多いリビングに飾るようにします。
玄関や廊下はできるだけ避けた方がいいのですが、子供が小さいうちは手の届くところに兜を飾るのは危険なことも多いですよね。
また高いところに飾った方がいいとも言われていますが、これも安全第一で判断すればいいと思います。
縁起も大事ですが子供の安全を優先して、状況に応じて置く場所を決めればいいでしょう。
また兜を長持ちさせるためにも、直射日光やエアコンの風が直接当たる場所などは避けて飾る場所を決めてくださいね。
節句の兜の向きが気になる時の裏技は?
兜を飾る方角に明確なルールはないとはいえ、やはりどうしても向きが気になってしまう場合はどうしたらいいでしょう。
部屋の中で兜を飾れるスペースは限られていると思いますが、置き場所を優先すると北向きになっちゃうんだよね~ということもありますよね。
そんな時には、兜をどんな向きで飾っても吉方位になる裏技をお試しください。
その裏技とは・・「兜の前に盛り塩をすること」です。
盛り塩とは、場所の浄化や運を引き寄せる効果のある開運法です。
厄除けの意味で使われることも多いのですが、本来は開運のためのアイテムなのです。
兜を北向きで暗い廊下にしか置き場所がなくても、盛り塩をすることで運気をアップさせることができるんだとか。
兜の飾り方でより運気を上げたい場合は、盛り塩を試してみてはいかがでしょうか。
盛り塩 「彩華 八角盛り塩セット」 新発売!! |
まとめ
初節句の兜はいざ飾るとなるとこれでいいのかな?と心配になる点も多いと思います。
お祝い事に縁起を担ぐというのも日本の伝統行事のいいところですよね。
方角にしろ飾る場所にしろ、明確な決まりがないということは自分で納得するようにすればいいということでもあります。
あれこれ悩むのも楽しい初節句。
心に残るお祝いになるようお祈りしていますo(^-^)o
コメント