知りたい情報まるごとナビ | 知りたいことが何でもわかる!生活総合情報サイトです。 https://preciousnavi.com 知りたいことが何でもわかる!生活総合情報サイトです。 Tue, 08 Jan 2019 05:56:55 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.4 72400091 犬の暑さ対策外飼いの場合は?扇風機は?グッズのおすすめは? https://preciousnavi.com/1301.html https://preciousnavi.com/1301.html#respond Mon, 17 Apr 2017 06:54:38 +0000 http://preciousnavi.com/?p=1301 犬の暑さ対策外飼いの場合は?扇風機は?グッズのおすすめは?はブログ、知りたい情報まるごとナビに掲載された記事です。

]]>
厳しい暑さが続く夏は、人間だけでなくペットも熱中症が心配な季節です。

特に外で飼っている犬は、日中暑いところにいるのでかわいそうですし心配ですよね。

犬の暑さ対策、外飼いのワンちゃんの場合どうしたらいい?

エアコンがつけられないし、扇風機はどうかな?

犬の暑さ対策グッズのおすすめで室外犬用のものってある?

今回は外で飼っている犬の暑さ対策についてご紹介したいと思います。

犬の暑さ対策は外飼いの場合どうする?


犬にとっても最近の日本の夏の暑さは危険です。

エアコンの効いた室内に入れてあげられればいいのですが、犬のタイプや飼い主の事情で家に入れられないことも多いですよね。

外でできる犬の暑さ対策で大事なことは、まずは直射日光が当たらないようにすることです。

日なたの地面の温度が40℃の時、日陰では26℃しかないという実験結果もあります。

日が当たらない場所であれば、日中でもある程度暑さを感じずに過ごすことができます。

すだれや遮光ネットなどで日をさえぎったり、木の下があればそこで過ごせるようにしてみましょう。

また、犬が過ごす冷たい場所を作ってあげることも必要です。

一番いいのは土の上で、犬が自分で地面を掘ってお腹をつけて涼むことができます。

土の地面でない場合でも、すのこをひいて風通しをよくしてあげるようにします。

犬小屋を高床にするのもおすすめです。

飲み水はできるだけ冷たいものをこまめに替えて与えるようにします。

水に氷を入れて置いたり、かき氷を作ってたくさん置いておくのも冷たくていいですね。

たらいに氷水を入れておくと、飲むだけでなく水浴びをする犬もいますので、もし水が好きなタイプの子だったらおすすめです。

小さい氷だとすぐに溶けてしまうので、牛乳パックなどを使って大きな氷を作って置くと便利です。

 

水に入るのが好きではない犬には、ペットボトルに水を入れたものを凍らせて、タオルにくるんで与えます。

タオルはくわえるとすぐに外れてしまうので、テープで留めるのではなくヘアゴムできつめに縛っておきましょう。

古い靴下に入れてヘアゴムで留めてもいいですし、ペットボトルではなく保冷材でもOKです。

最初は警戒していても、冷たくて気持ちがいいとわかると使いだすことが多いようですよ。

 

毛が長い種類の犬だったら、毛を梳くだけでもずいぶん涼しくなります。

アンダーコートがごっそりとれると、一枚セーターを脱いだくらいすっきりします。

抜け毛や臭いも抑えられるので、ぜひしっかり毛を梳いてみてくださいね。

犬の暑さ対策に扇風機は効果ある?

犬を外飼いしているとエアコンで冷やすわけにはいかないので、せめて扇風機でも使ってみようかという場合もあるのではないでしょうか。

実は扇風機は犬にとっては、体を冷やす効果はほとんどありません。

扇風機は風で汗が蒸発することによって涼しさを感じるしくみです。

風が当たって人間には気持ちがいいのですが、汗腺が肉球にしかない犬にとっては熱風が動くだけであまり意味はないのです。

扇風機の前に氷を置いたり、冷風機を使えば多少涼しい風を感じることができますが、まわりの温度を下げるくらいでないと、外にいる犬の暑さ対策にはなりません。

広い土地で大きな犬小屋の中にエアコンをつける人もいるようですが、なかなかそこまでできないことの方が多いですよね。

外飼いの犬の暑さ対策は、電化製品を使わずに犬のタイプに合わせていろいろ工夫してみることが必要だと言えるでしょう。

犬の暑さ対策のグッズでおすすめは?

犬の暑さ対策のグッズはクールマットなどいろいろなものが販売されていますが、ほとんどが室内犬用です。

室内用のアルミ製やジェルのマットは外で使うと逆に熱を吸収してしまうので、外で使っても暑さ対策にはなりません。

外で使えるものはなかなか見つかりにくいのですが、一つだけ外犬用のクールタイルを見つけました(*^-°)v

水につけておくと2~3日冷たさが続くので、外で手軽に使うことができます。

水と風の気化熱を利用してマットが冷えるので、風の当たる外で使うのにぴったりです。

電気不要でコンセントを気にする必要もないので、どこにでも敷いてあげられますね。

外犬用の暑さ対策おすすめグッズはこれです!

↓ ↓ ↓ 

 

外犬用のおすすめグッズはあまりないので、売り切れや入荷待ちになってしまう可能性があります。

気になったら在庫がある時に注文することをおすすめします。

終わりに

外で飼っている犬の暑さ対策についてご紹介してきました。

熱中症は犬でもかかるものです。

特に子犬や老犬は体力もあまりないので、厳しい暑さはかなりの負担になってしまいます。

かわいい愛犬が少しでも快適に過ごせるように、飼い主さんと犬の状況に合わせてできる範囲の暑さ対策を取り入れてみてくださいね。

犬の暑さ対策外飼いの場合は?扇風機は?グッズのおすすめは?はブログ、知りたい情報まるごとナビに掲載された記事です。

]]>
https://preciousnavi.com/1301.html/feed 0 1301
熱中症の症状にめまいはある?治し方やめまいが続く場合は? https://preciousnavi.com/1294.html https://preciousnavi.com/1294.html#respond Thu, 13 Apr 2017 12:15:45 +0000 http://preciousnavi.com/?p=1294 熱中症の症状にめまいはある?治し方やめまいが続く場合は?はブログ、知りたい情報まるごとナビに掲載された記事です。

]]>
暑い中で仕事をしたり運動したりしている時に、めまいや立ちくらみがして気分が悪くなったことはありませんか。

これって熱中症の症状なの?

治し方はどうしたらいいいの?

めまいが続く時はどうする?

今回は熱中症の症状として起こるめまいについてご紹介したいと思います。

  

熱中症の症状にめまいはある?


めまいは熱中症の初期の症状としてよく起こるものです。

めまいと同時に寒気がしたり、吐き気や頭痛が起こることも多いです。

熱中症でめまいや立ちくらみが起こる症状は「熱失神」と呼ばれています。

何だか恐ろしい名前ですが、熱失神は熱中症の症状の中では軽度とされています。

暑い中にいることで体温が上がっていくと、体は体温を下げるために皮膚の血管を広げて血液を多く流そうとします。

そのため、脳へ流れる血液が減少したり、心臓へ流れる血液が一時的に減ってしまうことで血圧が低下し、めまいや立ちくらみを起こしてしまうのです。

顔が真っ青になり動悸がして、唇や手足がしびれることもあります。

また血流で体の表面が冷やされるので、寒気を感じたり体温が下がってくるのも熱失神によく見られる症状です。

突然めまいやふらつきを感じたり、暑いはずなのに寒気を感じて気分が悪くなった時には、熱中症で熱失神を起こしている可能性が高いと言えます。

重症化する前にすぐに対処するようにしましょう。

熱中症のめまいの治し方は?

熱中症が疑われる状況でめまいがしたら、まずは涼しいところでゆっくり休むようにします。

衣服をゆるめ、できれば横になって体を冷たいタオルで冷やしましょう。

首や脇、太ももの付け根などを冷やすと、太い血管を冷やすことができるので効率的です。

冷たいタオルをあてながら、扇風機やうちわで風を当てるとさらに素早く体を冷やせるのでおすすめです。

そして体を冷やしながら、水分と塩分を補給しましょう

体からは水分だけでなく、ナトリウムやカリウムなども大量に失われています。

水やお茶ではなく、電解質の含まれたスポーツドリンクや経口補水液(OS-1)などが必要です。

すぐにスポーツドリンクが準備できない時には、水分と一緒に塩分のあるものをとることでも応急処置にはなります。

一気にごくごく飲むのではなく、ちょっとずつ体に吸収されやすいように飲みながら様子をみてください。

熱中症のめまいは、涼しいところで体を冷やしながら水分・塩分補給が基本です。

これでめまいがよくなってくればいいのですが、もし治ったと思ってもすぐに無理をすると熱中症が悪化することもあります。

しばらくはしっかり休むようにして、もし体調不良があればすぐに病院で診察を受けるようにしましょう。

熱中症でめまいが続く場合は?

熱中症でめまいの原因になる熱失神は、熱中症の中では軽度に分類されています。

すぐによくなることもありますが、中には数日から数週間めまいが続くケースもあります。

熱中症でめまいがなかなか治らずに続く場合は、いつのまにか熱中症が進行してしまい、中度の症状=熱疲労に移行している可能性があります。

熱中症になってしまうとしっかり回復するまでには時間がかかるものです。

一晩休んだくらいでは十分に回復していないのに、何となく気分が悪いな~疲れやすいな~という状態で無理を続けてしまうことも多いのではないでしょうか。

熱疲労もめまいやふらつき、頭痛、吐き気、筋肉の痛みなど、熱中症の初期と同じような症状が出ます。

しかし中度の熱中症である熱疲労は、病院で適切な治療を受けないと、さらに重症化して深刻な状態になりかねません。

意識障害や吐き気がある時、めまいや頭痛がひどい時には救急車を呼んですぐに対応することも必要です。

また、長引くめまいの原因が熱中症以外の病気の可能性もあります。

どちらにしろ、めまいが続く場合にはすぐに病院を受診して、医師の判断を仰ぐことがとても大切です。

終わりに

熱中症の症状でめまいが起こることについての原因や治し方、めまいが長引く時の注意についてご紹介してきました。

熱中症の症状は、睡眠不足や風邪など体調がちょっと悪い時に出やすいものです。

暑い時にはできるだけ無理をせずゆっくりと休む時間をとって、できるだけ熱中症にならないように予防することも大事ですね。

もしめまいなどのつらい症状が出てしまった時には、応急処置で様子を見つつ、ちょっとでもおかしいと思ったらすぐに病院へ行くようにしてくださいね。

熱中症の症状にめまいはある?治し方やめまいが続く場合は?はブログ、知りたい情報まるごとナビに掲載された記事です。

]]>
https://preciousnavi.com/1294.html/feed 0 1294
庭の水道が出ない!対処はどうする?自分で直した方法をご紹介 https://preciousnavi.com/1267.html https://preciousnavi.com/1267.html#respond Tue, 11 Apr 2017 12:21:54 +0000 http://preciousnavi.com/?p=1267 庭の水道が出ない!対処はどうする?自分で直した方法をご紹介はブログ、知りたい情報まるごとナビに掲載された記事です。

]]>
庭の水道って汚れた靴を洗ったりガーデニングに使ったり、何かと便利ですよね。

でも、なぜか突然水が出なくなっていた・・・なんてことはありませんか。

他の水道は出るのに、外の水道一か所だけ水が出ない。

蛇口が空回りしちゃって、水圧がかかっている感じもない。

水道管が凍結しているわけでもなさそう・・・

そんな状態のうちの水道を、なんとか自分で直してみました。

今回は、庭の水道が出ない時の原因や対処法の体験レポートを、失敗談も交えてご紹介したいと思います。

庭の水道が出ない!原因は?

庭の水道が出ない時、考えられる原因は主に二つあります。

一つは凍結が原因になっている場合、もう一つは蛇口の中の部品に問題がある場合です。

凍結が原因の場合は、冬場の寒冷地方でいつものことだったり、自然に溶けて直ることが多いのでわりとすぐに判断できると思います。

問題は凍結しているわけでもないのに、水道が出ない時です。

他の場所の水道は出るのに、しばらく時間を置いても庭の水道だけ水が出ない状態が続いている時は、水栓コマが原因になっていることが考えられます。

この場合、蛇口の中に入っている部品=水栓コマが中ではりついて動かなくなっているため、水が出なくなってしまうのです。

寒暖差や長期間使わない状態が続くことで、コマが中ではりついてしまうことが多いためです。

外の水道が出なくなりやすいのには、こういう原因があるのですね。

今回はこの水栓コマが原因のケースについてさらにくわしくご紹介したいと思います。

水道が出ない!対処はどうする?

水栓コマが動かなくなって水道が出ない時、対処法は蛇口を外して水栓コマを動かすことです。

そんなことできるの?と思うかもしれませんが、これが案外簡単に自分でできるのです。

水道工事の業者さんを呼ぶ前に、自分で直せるものなら直したい!という私のようなケチなドシロウト主婦でも、なんとか自力で直すことができました。

あくまでも我が家のケースですが、自己責任でチャレンジしたいという場合は、ぜひ次章を参考にしてみてくださいね(・o・)ゞ

庭の水道が出ないのを自分で直してみた!

用意するもの

・水道プライヤー

蛇口のナットを回すためのもの。

ホームセンターで¥597で買いました。

・ピンセット、ドライバーなど先のとがったもの

水栓コマを動かすためにあると便利。

指で動かせればなくても大丈夫です。

 

それでは始めていきましょう!

 

まず水道の元栓を完全にしめます。


中に止水栓があります。

 

ここでちゃんと水が止まっているか、別の水道を出してみて確認することをおすすめします。

必ず水を止めてから作業を進めていきましょう。

 

水道の止水栓をしめたら、蛇口の下にある大きなナットを水道プライヤーで回して外します。

分解するとこんな感じです。

中に水栓コマが見えますでしょうか。

あとはこの水栓コマを動かせばOKです。

もし劣化している場合は、新しいものに交換しましょう。

100円~150円くらいで買うことができます。

 

よ~し、どれどれ・・と指でちょっとコマを動かしたその時です。

ここで突然、水が噴水のように噴き出してくるという悲劇が・・(泣)

 

Σ( ̄Д ̄;)

 

止水栓を締めたはずなのに!どうして??

 

誰か助けてくれ~とパニックになりつつ、噴き出す水の中、手探りで外したばかりの蛇口をナットで固定しました。

 

どうやら水はほぼ止まったようですが、隙間から水が漏れています。

そう、水栓コマが入っていないのですよね。

水圧でどこかに飛んでいったらしき水栓コマを探し当て(排水口にかろうじて引っかかっているのを発見!)、悪戦苦闘しながら元通りにセットしました。

全身ずぶ濡れで庭は水浸し・・・というひどい状態ながらもなんとか水道は直り、無事水が出るようになりました!やった~!

 

どうにか落ち着いてようやく気づいたこと。

それは、止水栓を止めるのではなく全開にしていたという、ありえない失敗をしたということでした(。>0<。)

 

水が止まっているか確認すればよかった・・

途中で全開にしちゃったことに気づけばよかった・・・

 

こんな失敗をするなんてド素人にもほどがあるって感じですが、今後のためにいい勉強にはなりました。

全体の作業自体は簡単にできて、すぐに終わるものです。

私のような失敗をする人はいないと思いますが、くれぐれも水を止めてから作業することを強くおすすめします。

それにしても冷たかった・・・滝行・・・・

終わりに

庭の水道が出ない時の原因や対処法を、体験レポートを基にご紹介してきました。

失敗もありましたが、結果的には自分で直すこともできたし、私はやってみて正解だったと思います。

ちょっと気になるのは、水が全開で噴き出した時の水道代がどれくらいなのかということでしょうか。

今回は自分で直すことができましたが、水道が出ない原因は素人では対処できない場合もあります。

無理をせず水道工事の業者さんに問い合わせてみるのも一つの方法です。

それでも自分でやってみるゾという時には、このレポートが少しでもお役に立てれば幸いです。

庭の水道が出ない!対処はどうする?自分で直した方法をご紹介はブログ、知りたい情報まるごとナビに掲載された記事です。

]]>
https://preciousnavi.com/1267.html/feed 0 1267
七夕ディズニー浴衣で行く?浴衣ディズニー期間に決まりは?アトラクションは? https://preciousnavi.com/1262.html https://preciousnavi.com/1262.html#respond Mon, 10 Apr 2017 08:03:44 +0000 http://preciousnavi.com/?p=1262 七夕ディズニー浴衣で行く?浴衣ディズニー期間に決まりは?アトラクションは?はブログ、知りたい情報まるごとナビに掲載された記事です。

]]>
いつ行っても楽しいディズニーランド&シーですが、七夕のイベント期間は日本らしい風情もあって夏祭りのような雰囲気が楽しめます。

せっかくの夏のイベントだから、浴衣でディズニーに行ってみませんか。

でも浴衣で行って浮いちゃったりしないかな?

七夕期間以外に浴衣でディズニーに行ってもOK?

浴衣で行ったらアトラクションには乗れる?

今回は浴衣でディズニーに行くことについてご紹介したいと思います。

七夕ディズニーは浴衣で行く?

七夕ディズニーに浴衣で来ている人はたくさんいます。

もし浴衣でディズニーに行こうと計画しているなら、ぜひ着て行ってください。

けれども七夕の時期のディズニーは暑いですし、着崩れや下駄の擦れなど、浴衣を着慣れていない人にはちょっとハードルが高いのも事実です。

できれば日が落ちてちょっと涼しくなってくる夕方以降に、浴衣を着ることをおすすめします。

もし浴衣で長時間過ごすことに自信がない場合は、着替えや靴の替えを持って行ってロッカーに入れておいておくと安心です。

特に下駄は擦れやすいので、初めからビーチサンダルやミュールにしてしまうのも一つの方法です。

バッグは浴衣用のものだと小さいので、あまり荷物が入らないですよね。

普通の大き目なかごバッグにすれば、飲み物・タオル・スマホ・貴重品などをまとめて入れらるし、夏らしくてかわいいのでおすすめです。

正式な浴衣のコーデにあまりこだわらず、少しでも楽に過ごせるように工夫してみてはいかがでしょうか。

浴衣でディズニーの期間は決まっているの?

七夕期間以外でも夏の間なら、自由に浴衣でディズニーに行ってOKです。

浴衣は仮装やコスプレではないので、禁止ではありません。

一番浴衣の人が多いのは七夕ディズニーの期間ですが、7月から8月いっぱいなら浴衣で行っても浮くことはありません。

9月に入る頃には、まだまだ暑いものの季節は秋になっていくので、浴衣ではちょっと浮いてしまうかもしれません。

夏には一度は浴衣を着たいけど、お祭りや花火大会に行くチャンスがない・・なんて時には、ディズニーに浴衣で行くのもいいですね。

浴衣でディズニーに行ったらアトラクションには乗れる?

浴衣でディズニーに行っても、アトラクションに乗ることはできます。

浴衣だから禁止というアトラクションはないはずです。

ただ、乗り降りの時に足が上がりずらいことや、背もたれによりかかって着崩れしてしまうことなど、ちょっと不便な点もあります。

浴衣を着慣れていて、かなり動いても着崩れをすぐに自分で直せるなら問題ありませんが、そうでない場合は、ベルトをしめるようなアトラクションや乗り降りに高低差があるアトラクションなどは避けて、パレードやディズニーの夏の雰囲気を楽しんでもいいですね。

ディズニーで浴衣を着ていると、キャラクターに喜んでもらえたり、外国人に写真撮影を頼まれたりすることもあります。

アトラクション以外にそういった楽しみ方ができるのも、浴衣ディズニーならではですよね。

もちろん浴衣で思いっきりアトラクションを楽しむこともできます。

おすすめなのはスプラッシュマウンテンやタワーオブテラーなど、ライドショットのあるアトラクションです。

途中で写真撮影があるアトラクションですね。

浴衣で記念写真が撮れるので、いい思い出として残ると思いますよ。

まとめ

七夕ディズニーや七夕以外の夏の期間に浴衣でディズニーに行くことについてご紹介してきました。

浴衣で行くのはけっこう大変ですよね。

暑いし疲れるし・・足も痛くなるかも。

でもそんな大変さを含めて夏に浴衣を着てディズニーに行ったという思い出は、ずっと忘れられない楽しい記念になるのではないでしょうか。

浴衣でディズニー、今年はぜひチャレンジしてみませんかヾ(^^ )

七夕ディズニー浴衣で行く?浴衣ディズニー期間に決まりは?アトラクションは?はブログ、知りたい情報まるごとナビに掲載された記事です。

]]>
https://preciousnavi.com/1262.html/feed 0 1262
ディズニーリゾートに薬局は?薬はもらえる?周辺のドラッグストアをご紹介 https://preciousnavi.com/1258.html https://preciousnavi.com/1258.html#respond Fri, 07 Apr 2017 15:37:43 +0000 http://preciousnavi.com/?p=1258 ディズニーリゾートに薬局は?薬はもらえる?周辺のドラッグストアをご紹介はブログ、知りたい情報まるごとナビに掲載された記事です。

]]>
ディズニーリゾートで思いっきり楽しんでいる時に、突然頭痛が起こったりお腹の調子が悪くなったりするとつらいですよね。

そんな時に限って常備薬を持ってくるのを忘れてしまってお困りではありませんか。

ディズニーリゾートに薬局ってあるの?

救護室に行けば薬をもらえる?

近くにドラッグストアってある?

今回はディズニーリゾートで体調を崩した時の、薬の入手方法についてご紹介したいと思います。

ディズニーリゾートに薬局はある?

東京ディズニーリゾート内には残念ながら薬局はありません。

ギフトショップにも薬は売っていません。

もし具合が悪くなってしまったら、近くのキャストに声をかけてみましょう。

ランドにもシーにも救護室がありますので、必要に応じて案内してもらえます。

ランドの中央救護室はアドベンチャーランドに、シーの中央救護室はメディテレニアンハーバーにあります。

それ以外にもいくつか救護室があって、キャストが同行しないと行けない救護室もあるようです。

もし利用が必要になった時には、無理して我慢せずにキャストに声をかけてみることをおすすめします。

ディズニーリゾートで薬はもらえる?

救護室には看護師さんがいますが、医師はいないため治療を受けることはできません。

基本的にはベッドで休むだけか、状態によっては救急搬送となります。

ただし実際には、痛み止めや整腸剤など、市販の薬一回分はもらえたという口コミがたくさんあります。

誰でも必ずもらえるわけではありませんが、看護師さんが検温や血圧測定をして容体を把握したうえで薬をもらえることが多いようです。

急な症状でつらい時には救護室で相談してみるといいでしょう。

ディズニーリゾート周辺のドラッグストアは?

救護室に行かずに自分で飲みなれた薬を買いたい場合、ディズニーリゾート周辺には2か所のドラッグストアがあります。

MEDI+PLUS(メディプラス)

場所:イクスピアリ 1F ザ・コートヤード
(舞浜駅下車すぐ)

営業時間:10:00~21:00

TEL:047-305-5822

 

改造社ドラッグストア

場所:ホテルオークラ東京ベイ
(ディズニーリゾートライン ベイサイドステーション下車徒歩3分)

営業時間:公式サイトでは8:00~23:00

(2017/4/7現在 9:00~18:00 営業時間要確認)

TEL:047-355-6811

 

どうしても体調が悪い時はディズニーリゾート周辺で診察が受けられる病院もあります。

舞浜クリニック 

ヒルトン東京ベイ地下1F
(ディズニーリゾートライン ベイサイドステーション下車徒歩3分)

TEL:047-305-8100

診療時間:10:00~14:00 16:00~20:00

日曜日のみ 9:00~13:00
休診日:木曜、日曜午後、祝日

※受付は各診療終了時間の30分前までとなります。

終わりに

ディズニーリゾートで薬が必要になった時の情報をご紹介してきました。

常備薬を持ち歩くのがベストですが、突然体調が悪くなることも多いものです。

せっかくディズニーに来たのだからと我慢してしまいがちですが、つらい時にはくれぐれも無理をしないようにしましょう。

お大事に・・・(*´-`*)

ディズニーリゾートに薬局は?薬はもらえる?周辺のドラッグストアをご紹介はブログ、知りたい情報まるごとナビに掲載された記事です。

]]>
https://preciousnavi.com/1258.html/feed 0 1258
生ゴミの捨て方で臭いが出ないのは?新聞紙がない?ビニール袋でも臭う? https://preciousnavi.com/1248.html https://preciousnavi.com/1248.html#respond Thu, 06 Apr 2017 14:27:26 +0000 http://preciousnavi.com/?p=1248 生ゴミの捨て方で臭いが出ないのは?新聞紙がない?ビニール袋でも臭う?はブログ、知りたい情報まるごとナビに掲載された記事です。

]]>
生活している限りゴミは必ず出るものです。

特に生ゴミは臭いが出やすく、収集日までどこにどうやって置いておくか気になったことはありませんか。

生ゴミの臭いが出ない捨て方ってどうしたらいい?

新聞紙がいいって聞いたけど、新聞紙がない場合は?

ビニール袋に入れても臭うんだけど何かいい捨て方ないかな?

今回は生ゴミの捨て方について、臭いが出ないおすすめの方法をご紹介したいと思います。

生ゴミの捨て方で臭いが出ない方法は?


生ゴミの捨て方で確実に臭いが出ない方法は、生ゴミを冷凍庫に入れてしまうことです。

生ゴミを冷凍保存するなんて抵抗があるかもしれませんが、生ゴミといっても野菜の皮や魚の骨などの食品の一部です。

調理後や食後すぐであれば、生ゴミと思わずに冷凍庫にしまうという感覚で大丈夫です。

新聞紙は水分を吸い取ってくれるので、生ゴミの臭いを抑えるのに効果があります。

生ゴミをできるだけ早いうちに新聞紙にくるんでから、ビニール袋に密閉して冷凍庫に入れてしまいましょう。

どんなに暑い夏場でも確実に臭いがしない生ゴミの捨て方です。

それでもどうしてもゴミを入れるのが気になる場合は、冷凍庫の中に小さなバケツなどを入れておいてはいかがでしょうか。

その中に臭いが出やすい生ゴミだけを入れ、野菜くずなどはすぐに新聞紙にくるんでゴミ箱に捨ててしまえば、それほど臭いは気にならないはずです。

生ゴミの臭いの元は水分です。

どうやって捨てるにしても水分をしっかりきっておけば、生ゴミの嫌な臭いを減らすことができます。

流しの中に三角コーナーを置くと、常に水がかかって臭いの元になります。

できれば三角コーナーは使わずに、チラシで折ったゴミ箱を使ったり新聞紙にくるんでその都度捨てることが、生ゴミの臭い対策に効果的です。

乾燥した状態で時間のたっていない生ゴミなら、冷凍することにもそれほど抵抗がなくなるでのはないでしょうか。

生ゴミの捨て方 新聞紙がない時は?

生ゴミを新聞紙に包むと臭いが出にくくなりますが、一人暮らしなどで新聞紙がない時はどうしたらいいでしょうか。

まず大事なのは生ゴミの水分をできるだけ乾燥させることです。

そして生ゴミをそのままビニールに入れるよりは、やはり何か紙にくるんでから捨てた方が臭いが出にくくなります。

新聞紙がなければ、ポストに入っているチラシや古雑誌などでもOKです。

コンビニやスーパーに無料の通販雑誌やタウン誌などが置いてありますよね。

そういった紙を使って、生ゴミの水分を吸い取らせるように包んで捨てるようにしましょう。

生ゴミの捨て方 ビニール袋でも臭う時は?

生ゴミをビニール袋に入れて置いておいても、臭いが漏れてきてゴミ箱をどこに置いたらいいかわからない、ということもありますよね。

ビニール袋は水分は通しませんが、においは通していまいます。

二重にして口をぎゅっとしばっても、時間がたつと臭いが漏れてきて気になるものです。

そこでおすすめなのは、スナック菓子やパンが入っている袋です。

これらの袋は普通のビニール袋と違ってにおいを通しません。

スーパーで袋ごしにポテトチップスのにおいがする、なんてことはありませんよね。

ですから生ゴミを入れて密閉してしまえば、臭いが漏れるのをかなりの確率で防ぐことができます。

生ゴミを冷凍するのに抵抗がある場合や、新聞紙や紙に包んで捨てるのが面倒な場合などにおすすめの捨て方になります。

このお菓子袋に入れる捨て方なら臭いが出にくいため、キッチンのゴミ箱に捨ててもそれほど気にならないと思います。

ただし、燃えるゴミと燃えないゴミの分別についてはお住まいの地域によってルールが異なります。

生ゴミとプラスチック袋を一緒に捨ててもいいかどうかは、各自治体にご確認くださいね。

終わりに

生ゴミの捨て方について、臭いが出ない方法のおすすめをご紹介してきました。

本当は食品の無駄を減らし、コンポストなどで処理できれば環境にもいいのでしょうが、一人暮らしや都市部ではちょっとむずかしいのが現実ではないでしょうか。

重曹や消臭剤などをふりかける方法は、効果はあるものの完全に臭いがなくなることはないですよね。

生ゴミの冷凍については賛否両論あると思いますが、うちでは臭いと虫が出ないメリットをとって冷凍庫に生ゴミを入れています。

三角コーナーは使わず、チラシで折ったゴミ箱に入れた生ゴミを、新聞紙にくるんでレジ袋に密閉して冷凍保存です。

どうしても冷凍庫に入れにくいゴミ(オムツなど臭いが気になるもの)は、スナック袋に入れて捨てることもあります。

生ゴミの冷凍は非常におすすめの方法ですが、そのまま忘れて収集日に出しそびれた・・ということがないようにご注意くださいね。

生ゴミの捨て方で臭いが出ないのは?新聞紙がない?ビニール袋でも臭う?はブログ、知りたい情報まるごとナビに掲載された記事です。

]]>
https://preciousnavi.com/1248.html/feed 0 1248
梅雨の風邪は喉が痛くなる?長引く時の注意と治し方 https://preciousnavi.com/1220.html https://preciousnavi.com/1220.html#respond Tue, 04 Apr 2017 08:20:45 +0000 http://preciousnavi.com/?p=1220 梅雨の風邪は喉が痛くなる?長引く時の注意と治し方はブログ、知りたい情報まるごとナビに掲載された記事です。

]]>
梅雨の時期はただでさえうっとおしいのに、毎年のように風邪をひいてしまう・・なんてことはありませんか。

梅雨になると喉が痛くなって、風邪がなかなか治らないという人は多いはず。

今回は、梅雨の時期の喉の痛みや長引く症状の原因と治し方について、くわしくご紹介したいと思います。

梅雨の風邪は喉が痛くなることが多い?

梅雨に喉が痛くなることは意外に多いものです。

この時期の喉の痛みは乾燥からくるのではなく、ウィルスやアレルギー、カビが主な原因になっています。

風邪は冬に流行るイメージがありますが、高温多湿を好むウィルスもたくさんあり、梅雨から夏にかけて流行する風邪や感染症もたくさんあるのです。

代表的なものに、ヘルパンギーナ、手足口病、咽頭結膜炎(プール熱)などがあります。

梅雨から夏にかけてかかりやすいこれらのウィルスは、喉の痛みが大きな特徴です。

その他にも咳や嘔吐、下痢、発疹など様々な症状が出ることがあります。

梅雨時から夏にかけてかかる風邪はこれらのウィルスだけが原因ではありませんが、喉の痛みや腫れが強かったり高熱が出るような時は、早めに病院で受診するようにしましょう。

また風邪以外にも、梅雨の時期に起こるアレルギーや花粉症が原因で喉が痛くなったり、体調不良が続くこともあります。

自己判断で我慢せずにきちんと診断を受けて治療することが大切です。

梅雨の風邪が長引く時は?

梅雨の時期に風邪がなかなか治らずちょっとよくなってもぶり返す、ということも多いです。

風邪をこじらせていることももちろんありますが、あまりに治りが悪い時には何かのアレルギーが原因になっている可能性もあります。

イネ科の花粉症も6月ごろがピークの地域が多いですし、スギ花粉以外にも花粉症は年間を通していろいろな種類があります。

また湿気の多い梅雨時にはカビのアレルギーも非常に多いものです。

目安として症状が4日以上たってもよくならない場合は、ただの風邪ではない可能性が考えられます。

アレルギーの検査を受けられる病院で診察を受けるようにしましょう。

もうひとつ、梅雨に風邪が長引いて治らない時に疑うべきなのが、カビが原因で起こる「過敏性肺炎」です。

過敏性肺炎の代表的な症状は、発熱・咳・呼吸困難ですが、原因となる場所(家や職場)を長時間離れると症状が治まってくるのが特徴です。

梅雨になると夏風邪を繰り返して長引く、毎年この時期に風邪をひいてしまう、という場合はもしかしたら過敏性肺炎が原因になっているかもしれません。

気になる時は一度病院で診断を受けてみることをおすすめします。

梅雨の風邪の治し方は?

梅雨にかかる風邪は、エアコンや不安定な気候による寒暖差などで、自立神経が乱れ免疫力が弱くなることが1つの原因です。

そんな梅雨の風邪を早く治すには、エアコンで冷やし過ぎないようにして、栄養をしっかりとったり休養を十分とるようにして体調を整えるようにしましょう。

冬の風邪と比べて梅雨の風邪の時には自然に汗をかくことが多いため、あまり大量に汗をかくような状態が続くと脱水症状を起こしやすくなってしまいます。

水分はいつもより多めにしっかりとることが大切です。

また、アレルギーや過敏性肺炎の原因になるカビ対策も必要です。

喉が痛い時は加湿したくなりますが、梅雨時の加湿器はカビの大量発生装置になりかねません。

喉を加湿したい時には加湿器ではなく、濡れマスクがおすすめです。

最も気をつけたいのはエアコン内部のカビです。

エアコンをつけると喉が痛くなったり咳が出たりすることも多いと思います。

アレルギーや肺炎ではなくても、カビを吸い込むことが体にいいわけありませんよね(-“-;

何時間もつけっぱなしにするエアコンからカビがまきちらされていたら・・・考えただけでぞっとしてしまいませんか。

フィルター掃除やエアコン洗浄スプレーでは内部のカビまでは落としきれません。

健康のためにも一番確実なプロのエアコン掃除をお願いしてみてはいかがでしょうか。

終わりに

梅雨の風邪症状はウィルス、アレルギー、カビなどが原因になっています。

ジメジメと蒸し暑かったり肌寒かったり、天気も体調も不安定になりがちな季節です。

4月からの新生活や環境の変化から疲れが出やすい時期でもあります。

重症化する前に病院へ行って、無理をせずゆっくり治すようにしましょう。

お大事に・・・・

梅雨の風邪は喉が痛くなる?長引く時の注意と治し方はブログ、知りたい情報まるごとナビに掲載された記事です。

]]>
https://preciousnavi.com/1220.html/feed 0 1220
梅雨の体調不良の症状!原因と対策をくわしくご紹介! https://preciousnavi.com/1207.html https://preciousnavi.com/1207.html#respond Thu, 30 Mar 2017 14:29:47 +0000 http://preciousnavi.com/?p=1207 梅雨の体調不良の症状!原因と対策をくわしくご紹介!はブログ、知りたい情報まるごとナビに掲載された記事です。

]]>
梅雨の季節はジメジメとして不快な天候が続きます。

そんなうっとおしい梅雨の時期になると、病気でもないのに体調が悪くなることがありますね。

何かの病気じゃないか、どうして体調が悪くなってしまうのか気になるのではないでしょうか。

今回は、梅雨の体調不良の症状や原因・対策についてくわしくご紹介したいと思います。

梅雨の体調不良の症状は?


梅雨に体調が悪くなる場合、以下のような症状が見られます。

・体がだるい

・体が重い

・疲れがとれない

・眠気がとれない

・めまい

・頭痛

・肩こり

・関節痛、体の痛み

・食欲がない

・吐き気・下痢・便秘・腹痛

・気分がしずむ

これらの症状が梅雨の体調不良の典型的な症状です。

検査をしても特に悪いところがないのに上のような症状がある場合は、梅雨の典型的な不調だと考えられるでしょう。

梅雨の体調不良の原因は?

梅雨時の体調不良の原因は、主に気圧・気候・体質の三つです。

それぞれくわしく見ていきましょう(´▽`)b

原因1:気圧

梅雨の時期は大気が低気圧に覆われます。

低気圧になると、わたしたちの体内では副交感神経が優勢になりやすくなります。

副交感神経は体をリラックスさせたり休ませる働きを持っています。

そのため本来は活動しなければいけない日中でも、体が思うように動かなかったり、気分がのらなかったりするのです。

また、低気圧が続くことで脳内から「ヒスタミン」という炎症物質が出やすくなってしまうこともわかっています。

ヒスタミンが増えることで、肩こりや関節痛など体に痛みを感じたり、頭痛がひどくなったりするのです。

梅雨に限らず天気が悪いと体調不良になるのは、このような低気圧の影響が原因になっているのですね。

原因2:気候

梅雨の時期は季節の変わり目でもあり、暑かったり寒かったり、カラッと晴れたりジメジメ雨が続いたり・・・と気候が安定しないものです。

このような気候の変化に体がついていけないため、梅雨に体調不良になってしまうことが多いのです。

また梅雨の気候では「湿気」が体調に大きな影響を与えます。

例えば水の中では動きがゆっくりになったり、水圧で体力を消耗したりしますよね。

その状態と同じで、湿気が多くなると体の機能や動きは悪くなり、疲れやすくなってしまいます。

特に湿気の影響を受けるのが胃腸の機能です。

胃腸の働きが悪くなることで、消化不良や下痢や吐き気などが起こったり、代謝が悪くなることでむくみやすくなったりするのです。

さらに湿気はやる気が出なかったり、うつ気味になったり・・といった症状の原因にもなっています。

気温の変化や湿度の影響が、梅雨の体調不良の大きな原因の一つなのです。

原因3:体質

梅雨の低血圧や湿度が体調不良の大きな原因ですが、全員が体調を崩すわけではありませんね。

梅雨の気候の影響を受けやすい体質というのがあるのです。

・冷え性

・むくみやすい

・胃腸が弱い

・水分をよくとる

・パンが好き

・舌に歯形がつく   など

上記のタイプに当てはまる数が多いと、梅雨に体調不良になりやすい体質の可能性があります。

東洋医学でいう「水毒」の体質です。

体内に水分が多く代謝が悪いため、気圧や湿度などの気候の影響を受けやすいのです。

梅雨の体調不良の対策は?

梅雨の体調不良の対策のポイントは、体内の水分を巡らせ排出することです。

入浴で体を温めたり、軽く汗ばむくらいの運動をして体を動かしたりすると効果的です。

消化力が弱くなっているため、冷たいもののとりすぎや、油っぽい食べ物、消化の悪い食べ物を避けるようにしましょう。

またにんにくやショウガなどのスパイスを取り入れて代謝を上げると、心身がすっきりしますよ。

ターメリック(ウコン)も肝臓の働きを高めデトックスを助ける効果があるのでので、スパイスたっぷりのカレーを食べて汗をたっぷりかくのもいいですね。

 

もう一つ、体の水はけをよくしてむくみをとるためにおすすめなのが、小豆の煮汁です。

簡単にできて効果抜群ですので、ぜひお試しください。

 

小豆の煮汁の作り方

1.小豆を軽く洗う

2.お鍋に小豆と水を1:3の割合で入れて沸騰させる

3.沸騰したら一度水を捨て、小豆と水を1:4で入れる

4.強火で煮込みはじめ、沸騰したら弱火にしてアクをとりながら30~40分煮る

5,小豆が柔らかくなったらできあがり♪

 

梅雨は蒸し暑い日も多いので、エアコンを効かせて体を冷やしたくなりますね。

しかし冷えは体調不良を悪化させてしまいます。

冷やし過ぎには注意するようにしましょう。

 

頭痛や肩こりがひどい時には、蒸しタオルを当ててみましょう。

ちょっと熱めのタオルを首や肩に当ててゆっくり温めます。

最初はちょっと熱いくらいにするのがポイントです。

蒸しタオルはだんだん冷えてきますよね。

熱さで一度収縮した血管がだんだん開いてくることで血流がよくなり、老廃物や余分な水分も押し流してくれるのだそうです。

症状がひどい時には何度か繰り返してみましょう。

これは本当によく効きますので、体に痛みが強い場合の対策としてぜひお試しくださいね。

まとめ

梅雨の体調不良の症状や原因、対策についてご紹介してきました。

私も梅雨に弱い体質で、雨が降ると頭痛や肩こりがひどくなります。

体が重いと気持ちも重くなりがちですよね。

ご紹介した方法の中でも蒸しタオルは特におすすめです。

肩こりや首の痛みがなくても、体が温まってよく眠れると思います。

ご自分に合った対策をみつけて、梅雨の時期もできるだけすっきり過ごせるといいですね。

梅雨の体調不良の症状!原因と対策をくわしくご紹介!はブログ、知りたい情報まるごとナビに掲載された記事です。

]]>
https://preciousnavi.com/1207.html/feed 0 1207
暑中見舞いは通常はがきでOK?残暑見舞いはかもめーるで出す? https://preciousnavi.com/1199.html https://preciousnavi.com/1199.html#respond Tue, 28 Mar 2017 03:56:47 +0000 http://preciousnavi.com/?p=1199 暑中見舞いは通常はがきでOK?残暑見舞いはかもめーるで出す?はブログ、知りたい情報まるごとナビに掲載された記事です。

]]>
暑中見舞いや残暑見舞いは季節のあいさつとしてでなく、近況報告やお礼がてら出すのにもちょうどいいものですね。

いざ出そうとした時に、どんなはがきで出すべきか迷ってしまったことはありませんか。

暑中見舞いって通常のはがきでいいの?かもめーるにした方がいい?

残暑見舞いはどうする?かもめーるが余ってるんだけど・・・

今回は暑中見舞いや残暑見舞いのはがきの種類についてご紹介したいと思います。

暑中見舞いは通常はがきでもいいの?


暑中見舞いは通常はがきでもかもめーるでも、どちらでもOKです。

普通の官製はがきだからと言ってマナー違反にはなりませんので、自分の判断で問題ありません。

ただし受け取る側としては、かもめーるの方がうれしいという意見もあります。

くじ付きですし、デザインが夏らしいということで「暑中見舞い=かもめーる」と思っている人も少なくないのでしょう。

年賀状がお年玉くじ付きでなく普通はがきだった時の、ちょっとしたがっかり感と同じかもしれませんね(^_^;)

もしこれから暑中見舞いのはがきを用意するのでしたら、かもめーるにしておいて損はないのではないでしょうか。

残暑見舞いはかもめーるで出す?

残暑見舞いも暑中見舞いと同様に、どんなはがきを使っても大丈夫です。

暑中見舞いは梅雨明け頃から立秋まで(8月8日ごろ)、残暑見舞いは立秋から8月いっぱいくらいまでに出すものです。

どちらも季節の挨拶として送るものですので、はがきの種類に決まりはありません。

かもめーるは暑中見舞いにも残暑見舞いにも使えるはがきです。

かもめーるを使わなくてはいけないわけではありませんが、暑中見舞いのかもめーるが余っていたら残暑見舞いに使ってしまいましょう。

まとめ

暑中見舞いや残暑見舞いにどんなはがきを使うかご紹介してきました。

自宅に官製はがきを常備しているお宅は少なくなっているのではないかと思います。

暑中見舞い用にこれからはがきを準備するなら、相手にも喜ばれるくじ付きのはがきを選んでみてはいかがでしょうか。

暑中見舞いは通常はがきでOK?残暑見舞いはかもめーるで出す?はブログ、知りたい情報まるごとナビに掲載された記事です。

]]>
https://preciousnavi.com/1199.html/feed 0 1199
お中元お歳暮は身内にも贈る?親同士は?親戚にお返しはする? https://preciousnavi.com/1194.html https://preciousnavi.com/1194.html#respond Mon, 27 Mar 2017 07:47:13 +0000 http://preciousnavi.com/?p=1194 お中元お歳暮は身内にも贈る?親同士は?親戚にお返しはする?はブログ、知りたい情報まるごとナビに掲載された記事です。

]]>
自分が当たり前と思っていても他人から見ればありえない、という習慣はたくさんあるものです。

お中元お歳暮を身内に贈るかというのも、そういった習慣の1つです。

お中元お歳暮は両親や義理の両親にも贈るもの?

親同士ではどうする?

親戚間でのお返しってどうしたらいいの?

今回はお中元お歳暮を身内に贈ることについてご紹介したいと思います。

お中元お歳暮は身内にも贈るもの?

お中元やお歳暮を身内に贈るかどうかはケースバイケースで判断となります。

結婚したら自分の両親にも義理の両親にも、お中元お歳暮を贈るのが当たり前だと考えている家庭。

身内同士でお中元やお歳暮をやりとりするなんて、他人行儀だし考えたこともないという家庭。

どちらもその家庭ごとの”常識”であり、こういった問題に「一般常識ではこうすべきだ」というスタンダードは存在しません。

相手の両親がどのように考えているのかは、パートナーに聞いてみるといいでしょう。

夫に聞いても「いらないんじゃない?」とか「どっちでもいいんじゃない?」などと要領を得ないことも多いですよね。

もし判断がつかない場合は、一度贈って様子を見てみるのも一つの手段です。

相手が喜んでいるなら贈って正解ですし、もしいらないと考えている様子ならきっぱりとやめてしまいましょう。

礼儀正しい家庭で育った人にはお中元お歳暮は欠かせない行事ですが、本当にいらないと思っている人も少なからずいるものです。

あるいはお中元やお歳暮にこだわらず、母の日・父の日や誕生日にプレゼントをするのも喜ばれます。

時期やイベントにこだわらずに、旬のおいしいものなどいいものを見つけた時に贈り物をするのもいいですね。

お中元やお歳暮を贈るか贈らないかは相手次第で決めるしかありませんが、儀礼や自分の常識にとらわれず、感謝の気持ちを伝える機会を作ってみてはいかがでしょうか。

お中元お歳暮は親同士で贈りあう?

結婚したら親同士でもお中元お歳暮を贈りあっている家庭は多いようです。

もちろん、贈るかどうかは各家庭の考え方によります。

一方は毎年贈り続けていて、もう一方は全く何もやらないということもあるでしょう。

両家でお互いにお中元やお歳暮はやめましょう、と取り決めていることもあります。

お中元お歳暮の習慣は家庭だけでなく地域によってもいろいろなルールがありますので、自分たちが当たり前だと思っていることも相手にとってはびっくりするようなこともあるものです。

親同士のお中元お歳暮のやり取りでトラブルになってしまったり、親が気を悪くするようなことがあれば、相手の習慣について説明しておいたり、「そういう家みたいだよ」と自分が間に入ってみることも必要でしょう。

お中元お歳暮は親戚でもお返しする?

お中元お歳暮にお返しは基本的には不要です。

これは親戚同士でも言えることです。

なぜならお中元やお歳暮は、目下から目上へお世話になりましたというお礼として贈るものだからです。

贈る側は初めからお返し不要として贈るものなのです。

お中元お歳暮をいただいた場合は、お礼状やお礼の電話でOKです。

ただし最近では目下から目上という場合だけでなく、季節の挨拶がわりに同等の立場で贈りあうことも増えています。

両家の親同士の場合などですね。

また地域や家庭によっては、お中元お歳暮には必ずお返しが必要と考えていることもあるでしょう。

もしお返しをする場合は、親戚同士でも他に贈る場合でも、金額は必ず同等にするようにします。

あまりに安いものを返すのは失礼にあたりますし、逆に高額なものをお返しするのは「もうお中元お歳暮はいりません」という意味になってしまいます。

いくら位のものを頂いたのかによって、マナー違反にならないように注意してお返しするようにしましょう。

また、相手が親戚同士のお返しをどのように考えているのか確認しておくと安心ですね。

お返しは不要が基本ですが、どんな相手にもお礼だけは必ずすべきです。

連絡をまめに取り合う習慣のない親や親戚もいますよね。

もし自分の親や親戚だったらお礼について一声かけるか、自分でお礼を言ってしまうかした方が余計なトラブルにはなりにくいでしょう。

相手からのお礼や連絡がない場合は、ストレスがたまるだけですので、そういう家なんだと割り切ってあまり気にしないことをおすすめします(;^_^A

終わりに

お中元お歳暮を身内で贈りあうことについてご紹介してきました。

こういう儀礼的な習慣は、地域性や家庭によって全く正反対のやり方が当たり前とされていることが多いものです。

悪気はなくても相手に誤解されてしまうこともあるため、トラブルの元にもなりやすいですね。

あれこれ気をもむよりも思いきって聞いてみると、意外にそんなものかと思うこともあると思います。

郷に入っては郷に従えでやってしくしかないのかもしれませんね。

お中元お歳暮は身内にも贈る?親同士は?親戚にお返しはする?はブログ、知りたい情報まるごとナビに掲載された記事です。

]]>
https://preciousnavi.com/1194.html/feed 0 1194