ページ内に広告を含む場合があります。

喪中はがきへの返事って出すのがマナー?寒中見舞い?文例は?

11月中旬を過ぎると、喪中はがきが届くことがありますね。
親しい付き合いがあれば別として
喪中はがきで相手の不幸を初めて知った
ということも多いものです。

喪中はがきに返事って出すのがマナー?
寒中見舞いで送ればいいの?文例は?

今回は喪中はがきへの返事について
くわしくご紹介したいと思います。

喪中はがきへの返事はマナー上は必要ない

bsJK92_hohohiji20150222103753

喪中はがきとは、
家族や親族が亡くなって喪に服していることを知らせて
新年の賀詞を遠慮する旨を伝えるはがきのことです。

本来、年賀欠礼の挨拶ですので
喪中はがきに返事を出さなくても失礼にはあたりません。

喪中はがきへの返事はマナーというわけではないんです。

とはいえ、
親しい友人・知人の不幸を知ったら
知らんぷりも寂しい気がします。
何か気持ちを伝える一言を
送りたいものですよね。

それでは
喪中はがきに返事をする時には
どうしたらいいのでしょうか。

喪中はがきの返事を出すなら寒中見舞いなどで心遣いを

envelope-34738_640
儀礼上はしなくてもいいとされる
喪中はがきへの返事ですが

親しい間柄で弔意を伝えたい場合
寒中見舞いを送るのが一般的です。

寒中見舞いは
松の内を過ぎた1月7日から
2月4日(立春)ごろまでに出すようにします。

喪中で年賀状を出せない側からも
寒中見舞いを送ることが多いですね。

もし年内にできるだけ早くお悔みの返事を出したい、という場合は

シンプルなはがきを使って
お悔みの手紙を出したり

クリスマスカードで
気持ちを伝えることもできます。

最近ではメールで返事を出すこともありますが
よほど若いか親しい友人でもない限り
メールでの返事は避けたほうがいいでしょう。

寒中見舞いにしても
クリスマスカードにしても

喪中はがきへの返事は
儀礼的に送るのではなく
心遣いを送るようにすることが重要です。

喪中はがきへの返事 書き方のマナーと文例

それでは実際に喪中はがきへの返事を出す時の
書き方のマナーをご紹介します。

時候のあいさつは省きます。前略や拝啓なども不要です。

喪中はがきで逝去を知った場合は、素直に驚いたことを伝えます。

お悔みの気持ちをこめて相手を思いやる内容を
心がけます。

実際に文例を挙げてみますね。

ご丁寧なご挨拶状をいただきありがとうございます。
お母様がご逝去されましたこと、お手紙を拝見するまで知らずにおり大変驚いております。
お悔み申し上げますとともに、お母様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
まだまだ寒い日が続きます。お体ご自愛ください。

親しい友人ならもうちょっと
堅苦しくなく書いてもいいでしょう。

ご挨拶状ご丁寧にありがとうございます。
お父様のこと、いろいろと大変でしたね。
心よりお悔み申し上げます。
まだまだ寒い日が続きますね。
○○さんもお身体お大事にお過ごしください。

終わりに

喪中で寂しい年末年始を送っている時に
気にかけてくれている人がいるというのは
うれしいものです。

管理人も喪中の友人にクリスマスカードを送って
とても喜ばれたことがありました。
寒中見舞いでお礼のはがきをいただき
こちらもほっとしたりうれしかったりしたのを
覚えています。

失礼のないように慎重になりがちな
喪中はがきへの返事ですが

マナーにとらわれて儀礼的な文を送るよりも
普段のことばで近況を伝えたり
何気ない内容のメッセージをもらうほうが
心に響くことが多いのかもしれません。

さりげなく
ちょっとした心遣いのできる人でありたいものですね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました