ページ内に広告を含む場合があります。

幼児の咳が夜だけひどい場合の対策とは?原因と咳止め法は?

子育て

日中は元気で食欲もあるのに、
咳が夜だけひどくて眠れない…

そんな幼児の咳は
かわいそうで
見ているほうも
つらくなってしまいますよね。

そこで今回は、

幼児の咳が夜だけひどい場合の対策について
その原因から考えながら
ご紹介していきたいと思います。

幼児の咳が夜だけ続く原因とは?

274085

昼間は元気で
咳もほとんど出ないのに

夜中や明け方だけ
ひどく咳き込んで
眠れない…

特に幼児には体力的にも
つらい症状です。

夜だけ出る咳の原因は
自律神経、
特に副交感神経の働き
関係があるのです。

自律神経とは
自分の意志とは関係なく働く神経で
以下の二種類に分けられます。

交感神経 … 体を緊張させ活動させる働き
副交感神経… 体を休めリラックスさせる働き

夜寝ている時
体がリラックスモードに入って
副交感神経の働きが活発になると

気道・気管は狭くなり

鼻の粘膜や気管の筋肉もゆるんで
鼻水や痰がたまって
出しにくくなってしまうため

昼間よりも夜中のほうが
咳が出やすくなってしまうのです。

風邪の時にはウィルスを
アレルギーならハウスダストを

体内の異物として
体外に排出する働きが
咳の役目ですが

夜寝ている時には
その働きがスムーズにいかなくなってしまうため
ひどい咳き込みになってしまうのですね。

小さな子供だったら
気管も鼻もまだ細く小さいので
余計に咳もひどくなりがちです。

それでは、
そんなつらい幼児の咳が
夜間にひどい場合、
家庭でできる対策とは
一体どういうものでしょうか?

幼児の咳が夜だけひどい!その対策は?

033393

幼児の咳が夜にひどい場合
なんとか応急処置で
楽にしてあげたいものです。

簡単にできる対策として
いくつかご紹介しますね。

まず一つ目

上体を高くして寝かせることです。

副交感神経の働きで
鼻や痰が溜まって
咳がひどくなってしまうため

クッションなどで
上体を高くしてあげることで

鼻や痰が流れやすくなります。

二つ目

寝る前にハチミツを飲ませることです。

ハチミツは咳止め薬と
同様の効果があると
言われています。

我が家の子どもたちにも
ハチミツを飲ませることが
よくあります。

ハチミツには殺菌効果があるので
喉が痛い時にもおすすめです。

ただし
1歳未満のお子さんには
ボツリヌス菌の影響で
ハチミツを飲ませることは
できませんので

ご注意下さいね(^-^)ノ゙

そして三つ目

加湿すること、です。

加湿器をお使いのご家庭も
多いと思いますが

加湿のし過ぎは
結露やカビの原因にもなるので
ちょっと注意が必要です。

もしお子さんがいやがらなけば
ぬれマスクをおすすめします。

市販の布製マスクの
上部三分の一ほどをぬらして

ぬらした部分を外側に折り返します。

その状態で
口から下だけを覆うように
マスクをするだけ。

これで
鼻からは常に
加湿された空気を
取り入れることができます。

マスクを嫌がるお子さんには
むずかしいですが

かわいいマスクを用意したりして
寝る時に習慣にすると

口呼吸も防げますし
感染症の予防にもなりますよ。

それから

四つ目にして最強のワザ

カットした玉ねぎを枕元に置く、です。

これは通称「置きタマ」
とも呼ばれているそうで…

玉ねぎの匂いが
咳止めに効果バツグンなんです。

匂いが広がるように
切り口を上にして置くと
より効果的です。

我が家でよく使う手でもありますので
ぜひ一度お試し下さいね。

最後になりますが

アレルギーや喘息が原因で
幼児の咳が夜間に続く場合は
ハウスダスト対策がとても重要になってきます。

寝具にはハウスダストがいっぱいです。

こまめに干したり
掃除をしたり…

忙しい毎日で
なかなか手が回らないのも事実ですが

できる範囲で
寝具のお手入れをしていくことが

アレルギーや喘息の咳の症状を
おさえる上で
欠かせない対策となります。

小児科でもらった薬を飲ませても
なかなか咳が治らない時などは

病院を変えてみるのも
一つの方法です。

適切な対策をすることで
夜にひどくなる咳の症状を
緩和していくことができます。

終わりに…

幼児の咳が夜だけひどい場合の
原因と対策を
ご紹介してきました。

看病するパパやママも
寝不足で疲れてしまわないよう
気をつけて下さいね。

咳が止まって
親子でゆっくり眠れますように…ヽ(~-~)

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました